茨木市剣道協会は子供から大人まで剣道ができる道場です。
令和3年1月13日更新
茨木市剣道協会では、現在新型コロナ感染症対策をするとともに、熱中症にも気を付けながら稽古をしています。
具体的には、稽古参加者名簿の作成、体温、体調の記録をし、稽古では面マスクと面シールドをつけて行っています。
※全日本剣道連盟、大阪府剣道連盟では、感染症対策等ガイドラインをホームページやyoutube動画で分かりやすく説明されていますので是非ご覧ください。
剣道を始めてみませんか?
これから習い事を検討されている5歳児さんから、昔剣道をやっていた大人の方、生涯スポーツとして始めてみようと考えておられるすべての方に剣道をお勧めします。
当協会の稽古場所は市内の12箇所の小・中学校体育館です。お近くの道場にぜひ体験にお越し下さい!
茨木市民体育館・大池小・養精中・三島小・東小・春日丘小・天王小・水尾小・山手台小・沢池小・彩都西小・早稲田摂陵中
【重要】 大阪府に緊急事態宣言が出されたことで、活動時間が変わります!
【市民体育館】令和3年1月14日(木)~2月7日
月曜・金曜 午後6時から6時50分 小学生
午後7時から7時50分 中学生・一般
日曜 これまで通り
【各道場】令和3年1月17日(日)~2月7日
1班 午後6時から6時50分
2班 午後7時から7時50分 ※詳しくは各道場で確認して下さい。
※分散して稽古を行っております。
体験にお越しの際は事前にご連絡をお願いします。
一般は市民体育館第三体育室で稽古をしています。
各小中学校での少年の部(小・中学生)の体験・見学はお電話でお問合せ下さい。
令和2年2月16日(日)
茨木市民体育館
当日は例年に比べると比較的暖かい一日でした。
参加者381名を集め、盛大に開催することができました。
今年は閉会式にて福岡洋一市長より挨拶のあと、入賞者一人づつへ丁寧に賞状を渡していただだきました。
子供達だけでなく、一般の方の活躍で盛り上がり、笑顔あふれる写真撮影となりました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
日本剣道形 打太刀 錬士七段 佐藤健太郎先生 仕太刀 錬士七段 宮本孝先生
選手宣誓 二神圭介選手
令和1年10月27日(日)
南市民体育館
剣道協会の10道場から216名の参加者を集めて開催されました。
開会式の最後に、中学1年生の2人が堂々と日本剣道形を披露し、多くの拍手が湧きました。稽古の成果を十分に発揮できた立派な演武でした。
午前の個人戦では、各学年の剣士たちがしのぎをけずる戦いをしました。
午後の団体戦では、各道場の代表同士のぶつかり合いで、大いに盛り上がりました。優勝は、大池道場で、みごと連覇を達成です。
入賞された選手の皆さん、おめでとうございます!
打太刀 山手台道場 西村文汰
仕太刀 三島道場 岡野尚樹
令和元年7月7日(日)
茨木市民体育館
開会式で木下大会会長より、大阪府剣道連盟の『唱和』についてお話がありました。その後、全員で大きな声で唱和しました。唱和の内容の通りの、姿勢正しく、素直で強い心を持った剣士に育ってもらいたいと思います。(『唱和』は、プログラムの1ページ目に掲載しています。)
気温の高い日でしたが、事故もなく無事に開催することができました。
観覧席で応援の保護者様もお疲れ様でした。
選手宣誓 千頭愛斗君(水尾道場)